ホーム > 在沖縄米軍施設・区域内大学就学について
在沖縄米軍施設・区域内大学推薦事業
- 1.経緯と概要
-
在沖縄米軍施設・区域内大学への就学事業については、県内のビジネス界のリーダーたちから提言がなされ、それを受けて沖縄県が在日米軍と日本政府に働きかけ、昭和62年(1987年)の1月に沖縄県知事と在沖縄米軍四軍調整官との間で覚え書きが交わされ、実現したものです。
この就学事業にかかる細部の取り決めは、在日米軍と日本政府(外務省)との間でなされ、入学希望者の推薦及び指導に係わる業務等は沖縄県人材育成財団(現沖縄県国際交流・人材育成財団)に委ねられています。
入学希望者の推薦については、沖縄県国際交流・人材育成財団理事長の任命による委員会(財団に設置)が就学者の選考を行い、米軍側の代表である教育センター所長(カデナ空軍基地・キャンプ・フォスター基地)に推薦する仕組みとなっています。教育センター所長を介して受け入れ大学では、被推薦者の審査をし、就学が決定します。
また、大学・大学院へ就学する者は、各大学が設定する英語力(※)の基準を満たしている場合に、就学先の各大学で授業登録を行なうことができます。
※ トロイ大学:TOEFL-iBT70点、IELTS6.0以上、メリーランド大学:TOEFL-iBT79点、IELTS6.5以上又は英検準一級
- 2.施設内大学就学の魅力 ~沖縄にいながら海外留学が体験できます~
-
米国に認可された施設内の大学・大学院では、英語が母国語でない方々を対象に、進学に必要な英語力向上を目指す入学準備コースや、さまざまな分野の短期大学士・学士課程及び修士を提供しています。
日本での学生生活とはまた違った環境で、英語のスキルアップだけでなく国際人として成長できる機会としてぜひご活用ください。
- 3.日程
-
| 事 項 | 日程 |
1 | 募集期間 | 例年4月中 |
2 | 面接試験 | 5月中旬~6月上旬 |
3 | 結果通知 | 6月下旬頃 |
4 | 財団オリエンテーション | 7月中旬頃 |
5 | 各大学オリエンテーション | 7月下旬~8月上旬 |
6 | 授業開始 | 8月中旬~ |
- 4.学期(Term)
-
大学により若干の違いはあるものの、8月末から翌年の7月中旬にまたがる施設内大学の1学年度は、おおよそ次のとおり5学期制(1学期は8週間)をとっている。
1学期 ( 8月下旬~10月中旬)
2学期 (10月下旬~12月中旬)
3学期 ( 1月中旬~ 3月上旬)
4学期 ( 3月中旬~ 5月上旬)
5学期 ( 6月中旬~ 7月中旬)
- 5.米軍施設・区域内大学関係連絡先
-
機 関 名 | 場 所 | 電話番号 |
MCCS P&PD Education and Career Services | Foster | 098-970-7160 |
Kadena Education Center | Kadena | 098-961-1500 |
University of Maryland University College Asia | Kadena | 098-961-1110 内線634-0195 |
Troy University | Kadena | 098-938-1111 内線634-5365 |
Vehicle Registration Office | Foster | 098-970-3963/7481 内線645-3963/7481 |
- 6.申請書類提出・問い合わせ先
- 当財団 奨学課まで
- 7.募集要項等
-
募集案内
- 8.ブリッジプログラムの紹介動画