財団の経緯



昭和28年(1953年) 3月
 特殊法人琉球育英会として発足し、昭和47年の復帰まで国費・自費沖縄学生を派遣するとともに、高校生・大学生に奨学金を貸与する。


昭和47年(1972年) 2月
 沖縄の復帰に向けて財団法人沖縄県育英会が設立される。


昭和56年(1981年) 3月
 
沖縄県国際交流財団設立


昭和57年(1982年) 5月
 復帰10周年を期に、財団法人沖縄県人材育成財団に改称し、米国への短期留学制度(6ヶ月)を創設するなど、事業の拡充を図る


和61年(1986年) 11月
 国外私費留学生に対する奨学制度を創設する。


昭和62年(1987年) 8月
 在沖縄米軍施設・区域内大学への第1回就学者として35人を推薦する。


昭和63年(1988年) 4月
 県内大学で学ぶ海外移住者子弟に対する奨学制度を創設する。


昭和63年(1988年) 5月
 研究員を国内外へ派遣する研究助成制度を創設する。


平成元年(1989年) 4月
 財団法人沖縄県語学センターを統合し、語学教育を開始する。


平成2年(1990年) 4月
 県教育委員会が創設した高校生の国外留学制度により、第1回留学生として、スウェーデン、オランダ、西ドイツ、イギリス及びアメリカへ各国2人ずつ計10人を派遣する。


平成4年(1992年)10月
 同時通訳基礎講座を開講する。


平成9年(1997年) 8月
 国費による大学院レベルの海外派遣留学生(10人)の派遣を開始する。
 在沖縄米軍施設・区域内大学への推薦枠を拡大する。(ブリッジプログラム)


平成9年(1997年) 9月
 北部・宮古地区で語学普及講座を開設する。


平成9年(1997年) 4月・9月
 同時通訳者養成事業(国費)開始


平成10年(1998年)7月
 国費による高校生の米国留学生(40人)の派遣を開始する。


平成12年(2000年) 3月
 (財)沖縄県国際交流財団 解散


平成12年(2000年) 4月
 「(財)沖縄県国際交流・人材育成財団」に改称